-
Windows標準機能で手軽にM.2 SSDの温度を確認する方法
M.2 SSDの利用中、どの程度の発熱があるか気になり、利用中のSSD温度の確認方法を探しました。 調べてみると、ストレージの状況確認のツールがありますが、インストール... -
ネットワークカード(BUFFALO LGY-PCIE-MG2)の増設=10Gbpsでローカル環境を整えたい=
最近はマザーボードに標準装備となっており、自分で取り付ける事の少ないネットワークカードに関して興味があり、メインPCに増設をしました。 ネットワークカード増設の... -
Buffaloのスティック状SSDがコンパクトかつ大容量対応でおすすめの外付けストレージ
外付けSSDの軽量化が進んでいると感じています。 ポータブルSSDのサイズはUSBメモリ並みに小さく、持ち運びに便利です。 また、ストレージの容量が、250GB~1TBと様々で... -
M.2 SSDの初期化を手軽にするM.2 SSDケース
最近の自作PCに搭載するSSDは、M.2 SSDが多いです。 「パソコンのマザーボード交換」や、「OSの入っているストレージの容量変更」といった場面で、M.2 SSDを初期化した... -
データの長期保存を安全に行う環境を検討
人にとってデータはとても大切なものです。 「過去の取り組みの蓄積」や、「パスワード等の情報」等重要な情報が多く、人目を避け、安全に保管したいものです。データの... -
見た目がおしゃれで使いやすいミニタワーPCケースDEEPCOOL「CH370」
自作PCにおいて、PCケースは見た目が決まる重要な要素です。 由にパソコンを作成できる機会。せっかくなら、見た目にこだわり、面白さやおしゃれさを出したいところです... -
パソコンデスクの電源コードが散らかったので整理した
パソコンを設置すると、周辺機器のケーブルや電源コード類が乱雑に配線する事があり、散らかります。 パソコンを複数台、モニター複数枚、給電が必要な周辺機器と電力を... -
パソコンの電源が立ち上がらなくなった事への対応
メインのパソコンが完成し、2日間利用をしました。 すると前兆も無く、急に電源が落ちました。再度立ち上げのためにパソコンの起動ボタンを押しても、再起動しませんで... -
自作PCの組立て前の検証や故障時の検証にベンチ台はいかが??
自作PCの組立てで、パソコンの相性問題で動かない事があります。対応として、他の製品に置き換え、どこが故障しているかを確認します。また、パソコンが故障した時、ど... -
HDMIを使ってモニター1枚でパソコン2 台の映像を切り替える方法
最近、リモートワークで働く機会も増え、パソコンを2台持っている方も多いのではないでしょうか。 そこで問題となるのが、パソコンに接続するモニターです。 仕事中とプ... -
モニター1枚にパソコン2台の切り替えでDisplayPort切替器の導入はいかが?
最近のグラフィックボードは、DisplayPortが3口、HDMI端子が1口が多く、パソコン2台を1台のモニターに接続する時、グラフィックボードのHDMI端子が足りず、DisplayPort... -
【設定を確認をしよう】任天堂Switchの映像がモニターに映らない事に焦った話
久しぶりに任天堂SwitchをPCモニターでプレイしようとしたところ、画面に映像が表示されませんでした。 任天堂Switch本体の故障や、ドックの故障を疑いましたが、モニタ... -
「The Tower500」を使った自作PCの作成で気を付けた事と失敗談
先日、「The Tower500」をPCケースとして組み立てました。 (「The Tower500」の紹介について、「少し変わったPCケース「The Tower500」が実用的で個性的」をご参照くだ... -
少し変わったPCケース「The Tower500」が実用的で個性的
せっかく自作PCを組むのだから、少し変わったPCケースを使いたいという遊び心が湧きました。探しまわって見つけたPCケースがThermaltakeから販売されている、「The Towe... -
マザーボードの爪が折れた時の対応として新たにマザーボードを購入した
先日、自作PCの組立て中にマザーボードのグラフィックボードを固定する部分の爪が折れました。爪折れは今まで自作PCを作ってきて私が体験した事のない事象でした。その... -
OBSで録音した音声が片耳からしか聞こえない事への対応策
先日、オーディオインターフェースをAG06 MK2から、BOOMへと変更しました。 これに伴い、専用のソフトを導入したり、OBSの設定をいじったりしていました。 この操作の結... -
27インチ4KモニターDELL「S2721QS」初めての4Kモニターとして後悔なし
少し前に27インチの4Kモニターを購入しました。DELLから発売しています、「S2721QS」です。 ブログ記事の作成や、動画視聴、ネットサーフィン等の様々な場面で活躍して... -
27インチ4Kモニター選びで注意した事
パソコンで作業をする事が多く、作業領域を広げたいと考え、4Kモニターを購入しました。 購入前に、4Kモニターに求める事を整理し、4Kモニター選びで気にしていた事や、... -
DisplayPortケーブルの選び方(DisplayPort規格の紹介)
最近のデスクトップパソコンは、DisplayPortの端子が増えてきている印象です。 私の利用しているパソコンの端子も、4つの映像出力端子のうち、3つがDisplayPort、1つがH... -
【SQLが分からない方向け】SQLの処理順番を知り処理のイメージを持つ
以前勤めていた会社にて、SQLが分からないという後輩に対し、SQLをどうしたらわかるか考え、整理した内容についてまとめます。 SQLがとっつきにくいと感じる方や、SQLが...