当ブログでは、Google AdSense・Amazonアフィリエイトによる広告を掲載しています。

画面サイズの大きいiPhoneは使いやすいが持ちにくい

  • URLをコピーしました!

スマートフォンのバッテリーの継続性が悪くなってきた事で、久しぶりにiPhoneに戻る事にしました。

購入したiPhoneは、iPhone16 Plusです。

選択理由は、以前利用していたPixel8の画面サイズが、大きく次のスマートフォンでは、さらに大きなサイズ画面が欲しいと思った事です。また、androidを探した時、実機を触り期待よりも画面サイズがPixel8と変わらない点や、予算の都合から手が出ない点等、様々な事があり、iPhone16 Plusを買い替え先としました。

iPhone16 Plusの利用中、さすがiPhoneと思う点や過去利用していた時よりも改善があり、満足する点がありました。一方で、本体サイズが大きな事で、持ち運びの面で改善したい事や、画面サイズがもったいないなと感た点がありました。

本記事では、iPhone16 Plusを使い始めて2週間程度と日が浅いですが、個人的に思う事や考えた結果の現状を紹介します。

本記事は、iPhone16 Plusに対してまとめていますが、画面サイズやサイズ拡大に伴う本体の大型化に対しても触れています。そのため、iPhone16 Plusに限らず、サイズの大きめなiPhoneを利用する方の参考になれば、幸いです。

目次

iPhone16Plusの画面サイズ

サイズの比較

iPhone16 Plusは、画面サイズが6.7インチディスプレイで通常サイズのiPhone16が6.1インチディスプレイである事に対し、0.6インチほど大きなサイズです。

対角線上で、iPhone16 PlusとiPhone16は、約1.5cm違いがあります。

一つ前に利用していたスマートフォンPixel8が、6.2インチであるため、iPhone16に近しいモニタサイズのため、比較します。(手元にiPhone16はありませんので、代用です。)

サイズを比較してみた感想は、iPhone16 Plusが一回り大きいかなという感覚です。

iPhone16Plus(下)とPixel8(上)の画面サイズ比較

サイズの違いで感じる体験

個人的なお話ですが、昔は、持ち運び重視でコンパクトなスマートフォンが良いと感じていましたが、現在は、漫画や動画、ネットサーフィン等、映像を見る機会が多いため、画面の大きさが重要と感じる様になりました。そのため、画面サイズが大きく、今見ている映像がはっきりと見やすい事に重きを置いています。

iPhone16・Pixel8等の通常サイズのスマートフォンより、一回り大きなサイズのiPhone16 Plusの画面サイズは、利用中の画面を広く使い情報が見えます。

iPhone16Plus(左)とPixel8(右)の見え方の違い

Pixel8を利用していた時、Webサイト閲覧中、少し画面が大きくなってくれると、画像が大きく見えるのにと思っていました。特に、情報が詰まって表示されているような感覚を持っていました。

これに対し、iPhone16 Plusでは画面全体に画面が大きい事で、全体の見渡しやすさが向上し、窮屈さを感じる事なく使えており、快適なスマートフォンだと感じています。

大き目なiPhoneは手に納まらない

iPhone16 Plusは、画面が大きいため、本体サイズも大きくなります。

そのため、持ち運びや利用中の持ち方に不安を感じていました。持ち運びに対しては、心配しすぎでしたが、利用中の不安は現在も残っています。現状、どんな感じか利用中と持ち運びの様子について紹介します。

利用中は落下の不安あり

iPhone16 Plusの様に、大きめのiPhoneを持った状態で操作する場合、手に納まりきりません。

片手操作時のiPhone16Plus

そのため、両手操作の場合が多くあります。漫画を読むときやweb閲覧等で文字を読む時の多くは、両手持ちです。動画を見る時は片手ですが、操作中は両手を使います。

片手からはみ出る大きさのスマートフォンで利用中は両手で持つ必用があるため、慣れてきた時に手から落とす危険性が上がっています。

現状でも、仕方なく片手で操作するタイミングでは、手からスマートフォンがあふれた状態となるため、落とさないか心配をしながら操作しています。

特に最初に選んだケースが、滑りやすいケースだったため、「手から滑り落ちるのではないか?」不安感を抱えながら利用していました。

現在は、iPhone16 Plusを手から落とさないため、グリップの利くシリコンケースを利用しつつ、手首に引っ掛けるリングを使っています。

iPhone16Plusを落とさないための工夫

しかし、現状態は しっくりこないため、次はバンカーリング導入を考えています。今後も、色々試してみる必要があると感じています。

持ち運び

私は胸ポケットにスマートフォンを入れ、移動します。

サイズが大きなiPhone16Plusを胸ポケットに入れた時、「大きすぎて入らないのでは?」「重さを感じるのでは?」と思っていました。

実際は、胸ポケットに納める事ができ少し重いですが、嫌になるほど重くないです。

ただし、胸ポケットに入れる上限のサイズが、iPhone16 Plusだな感じています。

iPhone16Plusを胸ポケットに入れた時

現時点で胸ポケットにiPhone16 Plusを入れた時、少し重いと感じています。

サイズとしては、iPhone16 Plusの幅が胸ポケットにちょうど納まる程度のため、これ以上大きなサイズとした時、胸ポケットに入れる事ができないなと思うぐらいギリギリのサイズです。

iPhone16 Plusのサイズや重さが絶妙な具合だなと感じています。

iOSに分割表示が欲しい

6.7インチディスプレイのサイズとなれば、「全画面で大きく映像を映し出し、見やすさを上げる事」と、「画面を分割して複数の映像を同時に映す」の2つの機能を使い、広いディスプレイを堪能できる期待があります。

「全画面で大きく映像を映し出し、見やすさを上げる事」については、十分に見やすい画面で動画、本、漫画、webサイトを映し出し、満足できるクオリティです。

一方、「画面を分割して複数の映像を同時に映す」に対しては、純正の機能でできません。androidの様に上下に画面分割をした表示ができないため、2つの操作を同時に行う事が常時できません。

動画でバックグラウンド再生や、分割アプリを導入した場合の2つのアプリの起動は可能ですが、現時点(2025/8時点)では、iOSの機能で利用できません。

画面分割に対しては、今後iOSが対応してくれる事に期待しています。

まとめ

大き目サイズのスマートフォンが欲しいことから、iPhone16 Plusを今更ながら購入しました。

利用体験は画面の大きさ、操作性の滑らかさ、バッテリー持ちが昔と比べて良くなっている点等、さすがiPhoneと感じるクオリティの高さが体験できており、満足いく製品です。

一方で、自分が望んでいた画面サイズの拡大が、本体サイズ大型化のデメリットにもつながっています。

利用中の本体の持ち方は、サードパーティ製品の組み合わせによって解決できると考えているため、色々試してベストな方法を探します。

本記事が、サイズの大きめのiPhoneを利用したいと考えている方の参考となれば幸いです。

以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次