生活環境– category –
-
手動式のスタンディングデスク利用を4年利用して思う-スタンディング機能がいらない時と役立つ時-
スタンディングデスクの導入前は、座った状態と立った状態の切り替えで、「気分転換」ができ、立った状態の作業で、運動不足を少しでも解消し、「健康」な生活ができる... -
メタルラックにPCと周辺機材を収納し整理した
最近PC関連機材が増えてきて、機材の設置場所が散らかっています。 機材が散らかっていると、機材の入れ替え、機材間の接続で手間がかかってしまいます。また、ケーブの... -
パソコンデスク用に90cmのデスクシェルフを安く自作した
パソコンデスクに乗せるものが増え、デスクを整理したいという方にとって、収納スペースの確保は重要です。 作業デスク周辺が整理されていれば、やりたい事をスムーズに... -
山田照明のZ-108NBは雰囲気の良いPCデスク照明
PCデスクの照明機材の導入にあたり、おしゃれで使い勝手の良い照明機材が欲しいと考え、XにてPCデスク環境を見ていました。 その中で、目立ったのがスクリーンバーの照... -
ケーブルマネージメントとしてケーブル配線トレーを導入「足元がすっきりした」
ケーブルがごちゃごちゃとしていたので、以前ケーブルを宙に浮かせた整理を行いました。 (参考:「パソコンデスクの電源コードが散らかったので整理した」) しかし、... -
パソコンデスクの電源コードが散らかったので整理した
パソコンを設置すると、周辺機器のケーブルや電源コード類が乱雑に配線する事があり、散らかります。 パソコンを複数台、モニター複数枚、給電が必要な周辺機器と電力を... -
【PR】収納スペースのあるホワイトボードMEMOTTEを活用して作業スペースを広く使おう
本記事は、クレア株式会社様より商品提供を受けてのレビューとなっています。 商品提供を受けているとはいうものの、忖度なしに利用感想を記事にしています。 今回紹介... -
昇降式スタンディングディスクを1ヶ月利用した結果と設置の注意点
昇降式のスタンディングデスクを利用し初めて1ヶ月が経過しました。 実際に利用してみての感想と設置時点での注意点等を紹介したいと思います。 昇降式のスタンディング... -
キーボードスライダーを導入した事でPCディスク周りが快適になった
作成したスタンディングデスクについて、ディスプレイの位置はちょうど良いのですが、キーボードとマウスの高さが少し高く感じています。そこで今回は、キーボードスラ... -
スタンディングデスクを取り入れたら作業と休憩にメリハリがつく様になった
皆さんは、「座っての作業が集中できない!」「気づいたらよそ事をやっている」等で作業効率が落ちている事を感じる時ありませんか。私の場合は、気付いたらよそ事をやっ...
1