パソコン周辺機器– category –
-
FILCOの木製のパームレストGenuine Woodがサラサラとした肌触りで快適
以前より木製のパームレストが気になっており、今回FILCOから発売されているパームレストGenuine Woodを購入しました。 木製であるため肌触りがサラッとしており、使っ... -
MacBookPro2020(M1)のUSBハブとしてSATECHIのケーブル式(MULTIPORT V2)を購入した
MacBookProを購入した際に必要となるのが、USBハブです。 USBハブには2ポートを占有してポートとするタイプのものと、今回紹介するケーブル式で1ポートのみを占有するも... -
幅の調整ができるSatechiのラップトップスタンドがMacBookProの保管に便利
MacBookPro2020(M1)と合わせて購入したものが、Satechiのラップトップスタンドとなります。今までMacBookProを保管する時や、クラムシェルモードを利用する時などには、... -
ディスプレイはデュアルディスプレイよりもシングルディスプレイの大画面の方が良い
現在私は24インチのディスプレイ2台を利用してデュアルディスプレイ環境を構築しています。 この環境で作業をしていて、ディスプレイ2台を利用するタイミングが少なく、... -
軽い・大容量のポータブルSSD(WESTERNDIGITAL社製)
MacBookProを購入する際に持ち運びのできる容量の大きなSSDがあるとデータのやり取りや、データの持ち運びが便利なのではと思い、購入したSSDとなります。 容量は1TBと... -
Mac miniでデュアルディスプレイを実現して作業効率を上げよう
デュアルディスプレイにする事で世界が大きく変わります。(言い過ぎかもしれませんが…) パソコンの画面が増えただけで大げさだと思いますが、画面が単純に増加したの... -
エルゴトロンのモニターアームを導入して机の上のスペースを確保する事ができた
先日、ディスプレイを1つ導入してデュアルディスプレイで作業をしています。 ディスプレイが2つになり、作業効率がよくなりましたが、2台を狭い机の上に並べる事で、撮... -
ジェルのパームレストがおすすめ 導入してタイピングが楽になった
以前より導入を検討していたパームレストをとうとう導入しまいた。導入した結果、以前よりも楽にタイピングができるようになりました。今回は導入したパームレストと導... -
会社で利用したいおすすめの静音マウスlogicool M590
会社で使う様にBluetoothマウスを購入しました。logicoolから販売されているM590となります。本日はこのマウスを利用してみての感想を述べたいと思います。静音マウスで... -
HHKBを2ヶ月利用して最高のキーボードと感じている
Happy Hacking Key Board Professional Hybrid TypeS(HHKB Professional Hybrid Type-S)を購入して、2ヶ月が経過しました。この間、PCを利用する場面ではほとんどこのキ... -
Mac利用者にオススメ軽い使い心地のマウスSatechi M1
先日、Satechiから発売しているMac対応のマウスM1を購入しました。このマウスが軽く、使い勝手が良いため、ご紹介をしたいと思います。 Macのマウスでお悩みの方の参考... -
HHKBキーボード保護のためにキーボードケース(バード電子 HHKBスマートケース)を購入した話
先日購入したHHKBを極力汚さないため、ケースを購入した。利用していない時にはこのケースにしまう事で埃等で汚れる事を防ぐ事ができると考えている。今回は、購入した... -
Happy Hacking Key Board Professional Hybrid TypeS(HHKB Professional Hybrid Type-S)打ち心地良く長く使いたいキーボード
Happy Hacking Key Board Professional Hybrid TypeS日本語版を購入しました。タイピングを行う機会が多くなってきたため、良いキーボードが欲しいと考え、思い切... -
ノートパソコンスタンドでノートパソコンの快適な利用環境を構築
ノートパソコンスタンドを利用してみました。ノートパソコンスタンド購入前の私は、ノートパソコンスタンド不要派でしたが、実際に利用したところ、パソコンのキーが打... -
キーボードの種類と特徴を知り自分にあったキーボードを探そう
私のブログでも度々キーボードについて紹介をしてきました。キーボードの紹介をする時、打ちやすさを説明することが度々ありました。キーボードには様々な種類があり、...