当ブログでは、Google AdSense・Amazonアフィリエイトによる広告を掲載しています。

エルゴトロンのモニターアームを導入して机の上のスペースを確保する事ができた

  • URLをコピーしました!

先日、ディスプレイを1つ導入してデュアルディスプレイで作業をしています。

ディスプレイが2つになり、作業効率がよくなりましたが、2台を狭い机の上に並べる事で、撮影コーナーを潰してしまう事や、モノの置き場所が無くなる等、問題が発生しています。

今回、モニターアームを導入した事で机の上をすっきりとさせる事ができました。

モニターアームを導入した効果について述べていきたいと思います。

本記事がモニターアーム導入を検討されている方の参考となりますと幸いです。

目次

デュアルディスプレイ化した事で発生した課題

作業スペースをデュアルディスプレイ化した事で様々な課題が出てきましたので、まずその点をまとめます。

24インチ近くのディスプレイ2台を並べて作業するには狭すぎるスペース

24インチ程度のディスプレイを2台並べた事で、写真の様に机の上を半分以上ディスプレイが占領する事となりました。

そのため、撮影スペースを除いて、ディスプレイ以外の物を置く事ができず、スペースの活用ができない状況です。

デュアルディスプレイの設置状況

撮影スペースも机の上に確保したいが難しい

撮影スペースも確保したいため、ディスプレイを2台設置する事が難しかったかもしれません。

現在はかろうじて撮影スペースが確保できている状態です。

実際に撮影をする時にはスペースが狭いため、ディスプレイをずらして撮影をしています。

ディスク全体写真

ディスプレイの圧迫感がある

Macminiを机の隅に置いている関係で、ディスプレイを前へ出す必要があります。

これにより、ディスプレイの設置位置が机の中央によっており、ディスプレイの圧迫感が強くなっています。

作業をする時、ディスプレイが近すぎると感じています。

ディスプレイの配置状態

モニターアームで解消したい事

モニターアームを導入する事とした目的は課題で挙げた2点を解決させ、快適なパソコンライフを手に入れる事です。

以下の2点が達成される事を期待しています。

  • 作業スペースの確保
  • 圧迫感からの解放

期待する点としては、モニターアームによってディスプレイを浮かす事ができるため、ディスプレイの下部分が自由に利用できます。

そのため、スペースが広く利用できると考えています。

また、ディスプレイを机の外側へ設置する事ができると考え、机の上をディスプレイに占領されない状態になる事を期待しています。

今回導入するモニターアームの紹介

今回導入するモニターアームは、エルゴトロンから発売されている「LX デスクマウント モニターアーム ホワイト」となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次