パソコン関連– category –
-
ノートパソコンの買い換え検討時に周辺機器の買い足しで解決できる問題か検討してみてはいかがでしょう
ブログやプログラミングの勉強を始めてから、大画面で操作した方が効率が良いのではないか考える様になりました。これに伴い、PCの購入を検討しましたが、現在利用して... -
macOSにおけるスクリーンショット取得方法3種紹介-ショートカットキーでミスを減らす-
macOSにてスクリーンショットを取得する方法は3通りあります。この方法の中で、「command+shift+5」の操作は画面キャプチャの範囲をあらかじめ指定した状態で静止画の撮... -
RAID1構成の環境をmacOSの外部HDDとして構築した
raid1のミラーリング構成で外付けHDD環境を構築しました。利用用途は、macOSからの接続でブログ記事の下書きや画像の保管、プログラミングのソースコードの保存等です。... -
macOSでパーティションを分割・結合する方法
Raid1で組んだHDDの作成過程でmacOSにおける、パーティション作成方法がわかったため、掲載しておきます。 新規でHDDを認識させる作業、パーティションの分割方法、パー... -
macのキー配列を変更する事でwindowsと同じ操作感のショートカットを実現
今回は、macのキーボード配列で「command」「option」のキーボードの配列を切り替える事で操作感をwindowsに近づける事のできる方法がありましたので、記載致します。 ... -
macのためのマウスMagicMouse2コンパクトで多機能なマウス
macのために開発されたマウスMagicMouse2を半年利用しました。利用する中でMagicMouse2には他のマウスには無い、便利さと不便さがあり、利用する上で注意が必要と感じ... -
Windowsからmacに乗り換え満足な点と課題視する点
家でのパソコンをWindowsからmacに乗り換えてから4年が経過しました。現在会社では、windows10を利用し、家ではmacを利用しています。 総合的にWindowsからmacに乗り換... -
PCの知識の少ない人にオススメする自作PCを作って知識を身につける
高校までPCを利用する側だった自分が、PCの仕組みについて詳しくなりたいと思い、大学生の時、自作PCを作った時の話を記事とします。10年前の話となりますが、この時自... -
RAID1のHDD冗長化によってデータが無くならない様に管理する
最近私が利用している外付けHDDが、キリキリ音がなり始め、いつ壊れるのか分からない恐怖を感じています。買い替えを検討していましたが、HDDが一つでは壊れた時にデー... -
「SQLが理解できない、分からない」を絵を描いて解決した
私がシステム会社に就職をして1年目、仕事でSQLを使わなければいけませんでした。しかし、SQLはC言語、JAVAとは異なる構文で書かれるため、取っ付きにくく自力でSQLの... -
【経験から学ぶ】プログライミング初心者の学習スタンスは反復練習
現在私はIT系の会社で働き習得している言語が、JAVA、C言語となります。 こんな私でも、プログラミングに触れ始めた頃は良く分からないし、あまり好きじゃないなと感じ...