グラフィックボードの映像出力がされない・ファンが急回転した時に試した事

  • URLをコピーしました!

当ブログ掲載広告について

当ブログでは、アフィリエイト・Google AdSense・The Moneytizer・楽天アフィリエイト・A8.netによる広告を掲載しています。

これまで利用できていたグラフィックボードからの映像が、突然映らなくなりました。

グラフィックボードの購入店舗と相談後、グラフィックボードメーカーへ問い合わせ、保証期間であったため、故障対応となりました。

本記事では、故障発生時の状況と、故障時の対応内容について紹介します。

グラフィックボードからの映像が突然映らなくなった方の参考となれば、幸いです。

発生した事象

グラフィックボード故障時に突然、グラフィックボードのファンから「ぶおーん」という激しい音が聞こえ、回転しました。

その後、ファンが回るまで通常通りに表示されていたモニターの映像が消えました。

映像が映らない状態以外のパーツは正常に動作しています。ファンの回転、グラフィックボードのライト、CPUクーラーの映像出力は問題なく動作中です。

映像出力をしない時のグラフィックボード

映像が消えた状態では、パソコン操作ができません。そのため、電源ボタンの長押しで、パソコンの電源を落としました。

パソコンを再度、起動した場合にも、画面が映らず、グラフィックボードがファンの音を立て、動作している状態です。

映像出力がされない

グラフィックボード故障後に試した事

グラフィックボードからの映像が映らなくなってから、試したことを紹介します。

マザーボード端子からの映像出力

映像が映らない原因がグラフィックボードである事を確認するため、一度パソコンからグラフィックボードを外し、マザーボードの映像出力端子とモニターを接続し、映像が映る事を確認します。

モニターに映像が表示され、問題が起こらなかった時、グラフィックボードの故障である事を確認しました。

本来、別のパソコンに問題のグラフィックボードを挿し、動作検証を行った後、グラフィックボードの故障を確認する方法が確実です。しかし、検証用の環境が手元に無いため、マザーボード端子からの映像出力確認で完了としています。

不具合の再現性を確認

グラフィックボードを取り外し、再度挿し直した後、パソコンの電源を入れます。しばらくは映像の出力ができますが、約4日間が経過した時、モニター映像が表示されなくなりました。

グラフィックボードの状態は最初に不調となった状態と同様で、ファンが音を立てて回っている状態で、映像が映りません。

OSの再インストール後に再発するか?

不要なソフトウェアが動いていない状態を作るため、OSのクリーンインストールをしました。その後、グラフィックボードのドライバを公式サイトよりダウンロードし、PCにインストールします。

結果は、4日後にグラフィックボードからの映像出力がされなくなりました。

販売店とメーカー問い合わせ

グラフィックボードの不調であり、状況もわかったため、グラフィックボードを購入した販売店舗へ問い合わせを行いました。

しかし、店舗での検証では、検証期間が数時間と短く、再発しませんでした。

その後、家でグラフィックボード利用中に突然映像が映らなくなったため、再度、店舗の方と相談し、メーカー問い合わせを行いました。

結果、グラフィックボードの故障と認められました。

まとめ

最終的に販売店やメーカーを頼る事になりますが、自分で不具合の検証実施した後で、販売店の方に相談したことで、話が伝わりやすく、自分が状況を理解した上で話を進められました。この経験から、故障時発生時の状況や、再発する状況の把握が重要と感じています。

購入したばかりのグラフィックボードであれば、初期不良として、交換してもらえる場合があるので、店舗への相談は行う事をおすすめします。

不具合に当たるのが初めての方は、パーツやパソコンを買った店舗に相談をし、改善に取り組むことをおすすめします。

最後に、グラフィックボードは高い製品のため、故障した時に不安を感じますが、まずは落ち着いてから、対応に当たる様にしてください。

本記事が、グラフィックボードからの映像が急に映らなくなった方の参考となれば、幸いです。

以上です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次