当ブログでは、Google AdSense・Amazonアフィリエイトによる広告を掲載しています。

【ゲーム動画・配信】ゲーム実況・ゲーム動画投稿の開始時の機材構成紹介

  • URLをコピーしました!

「ゲーム実況・ゲーム動画投稿をしたい!」と思うが、「費用がどのぐらい必要なのか」、「長く続くかわからないため、費用のかからない構成でスタートしたい」と考えている方がいらっしゃると思います。

私は1年前からゲーム配信やゲーム動画投稿を行っていますが、準備段階で、「ゲーム実況には、どういった機材が必要で、どの程度のスペックで良いか」わからず、情報収集を行っていました。

本記事では、自身の経験から、どういった機材からスタートしたら良いか、必要な機材を紹介します。

ゲーム実況・ゲーム動画投稿を始めたい方の参考となりますと幸いです。

余談となりますが、私はブラウザゲームの配信と動画投稿、switchゲーム、PCゲームの動画編集を1年程度行っています。

配信ソフトについて、ご興味のある方は配信ソフトとしてお勧めなソフトを紹介していますので、「配信ソフトでおすすめするOBS Studioの紹介」をご参照ください。

目次

ゲーム機による必要機材の違い

ゲーム実況・ゲーム動画投稿を行う際にゲームを配信用のパソコンで行うか、任天堂switch等外部のゲーム機を利用するかによって、準備する機材が異なります。

具体的にはキャプチャボードが必要か否かです。

キャプチャボードは、ゲーム機のデータをパソコンに取り込む機材となります。(※ゲーム用パソコンの映像データを別のパソコンに取り込む事も可能。)

キャプチャボードの価格(2023/3時点)は、有名企業のもので、1万円~2万円程度となります。

ゲーム実況にパソコンは必要か

最近はタブレットやスマートフォンから配信ができます。

そのため、「ゲーム実況に対してパソコンが必要ないので??」という疑問があると思います。

この疑問に対する回答は、Switch等の外部ゲーム機の映像を取り込んでゲーム実況を行う事は、キャプチャボードを利用する以外、難易度が高いため、パソコンが必要と考えてください。

スマホゲームにおいても、動画編集時の作業スペースの確保や処理時間を考えると、効率の面からパソコンでの作業をお勧めします。

ゲーム実況、ゲーム動画投稿の構成紹介

ゲーム実況、ゲーム動画投稿の機材構成を紹介します。

ゲーム動画投稿は、ゲーム実況を行う機材がそろっていれば、配信ソフトを録画ソフトへの置き換えで実施可能です。

そのため、ゲーム実況の機材構成について説明します。

今回紹介する機材構成は、「配信用PCでゲームをする場合」と「外部端末でゲームする場合」となります。

各環境でのゲーム例

  • 配信用PCでゲームをする場合
    • ブラウザゲーム、PCゲーム
  • 外部端末でゲームをする場合
    • ゲーム機(任天堂switch、PS4等)、iPhone、iPad、Android端末

それぞれの環境で、自分が構築できそうな環境を検討してみてください。

※本記事では、対象のゲームによって必要スペックが変わるため、パソコンスペックの紹介は行いません。

配信用PCでゲームをする場合

試しにゲーム実況やゲーム動画を取ってみようと思った時に費用をかけず、実施できる構成です。

お試しなので、「やってみよう!」と思い付いたところで手軽にできます。

<本構成のメリット>

  • 費用を抑えられる
  • 本格的な機材の知識がいらず、すぐに配信を始められる

<本構成のデメリット>

  • 自分の声以外の周囲の音を拾ってしまう
  • 配信の音質に満足できない事がある

配信用PCでゲームをする場合の最小構成機材

以下の機材が配信用PCでゲームを行う場合の最小構成となります。

  • マイク付きイヤホンorヘッドセット:ゲーム音確認、音声入力。
  • パソコン:配信、ゲーム。
  • モニタ1枚:パソコン映像出力。
PCゲーム配信の最小機材構成

PCゲーム配信で筆者が利用した機材

マイク付きイヤホン

Apple EarPodsを利用しました。

会社のWeb会議等で利用をしていましたが、音声的に問題なく利用ができたため、導入としてはちょうど良いと考え、利用しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次