デスクの上に電源タップを設置できれば、手元で電源が必用な時に利用できると考え、お試しとして、小型の電源タップをデスク上に設置しました。
使ってみると、掃除で電源が必用な時や普段の電源ケーブル等の取り回しが良かったです。一方で、利用中に電源タップの設置に対し、要望が生まれたため、紹介します。
本記事が、デスク周りの電源タップ設置の参考となれば幸いです。
デスクの上に電源タップを置きたい理由
電源タップをデスクの上に設置したい理由は、2つです。
- 電源タップとスマホ、タブレット等のケーブルの距離を短くしたい
- デスクの掃除で使う用具を手元で給電したい
電源タップとスマホ、タブレット等のケーブルの距離を短くしたい
今まで電源ケーブルは、足元やデスクの下にある電源タップから給電をしていました。
しかし、電源タップと機材の位置が長くなるほど、ケーブルを伸ばす必要があります。これに伴い、ケーブル配線を綺麗に整える距離が伸びます。
また、デスク上に設置する機材のケーブルを配線する場合、ケーブル同士が絡まりの発生が多いです。ケーブルの絡まりが多い場合、デスク上の配置変更する度、絡まりをほどく必用があり、時間がかかり手間と感じます。

配線整理の観点から、電源ケーブルをデスクの上に置くことで、「ケーブル配線の距離が短くなり、ケーブルに悩む必用がなくなるのでは?」という期待がありました。
ケーブルの取り回しの良さに期待し、デスクの上に電源タップの設置をしました。
デスクの掃除で使う用具を手元で給電したい
PC内部の掃除やデスク上を掃除する時に利用する、電動ブローに電源コードがついています。電源コードを接続する際、今の私の環境では、デスクの下に設置している電源タップから給電する必要があります。


机の下に電源タップがあるため、掃除を行う度、デスクの下にもぐる必用があります。あまりにも、手間に感じるため、解決策として、デスク上に電源タップを設置する事で解決を狙います。
デスク上に電源タップを設置する事で、電源の抜き差しを手軽にでき、日々の清掃を気軽にできる点にメリットがあると期待しました。
設置した電源タップの紹介
導入した電源タップを紹介します。立ち寄ったPCショップで売っていた、電源タップです。
四角形の形状で、4口の電源タップがついており、USB電源供給口が備わっています。

USB電源供給口は、3つあり、USB-Type Cが1口。USB-Type Aが2口です。

背面には、小さい滑り止めが4か所ついています。

サイズ感として、通常の電源タップと異なり、四角形でコンパクトな収納ができる点に期待しました。細長い形と異なる点で、デスク上に設置した時の面積を小さくできる点が魅力です。
電源タップ設置の状態
実際に設置しました。最初の設置場所は、モニターアームの足部分に隣接させて設置しました。
モニターアームの足とサイズ感が同じだったため、目立ちます。また、電源タップにAC充電器を挿しこんだ時、高さがあって、モニターを下げた時に干渉します。

モニターと干渉する点から位置を変え、電源タップをPCを設置しているデスクの上に置いてみました。
普段利用しているデスクと段差があるため、目立たず何も干渉せず利用できます。

また、普段タイピングをしている位置から近い場所に電源タップを設置できたるため、手元操作が可能で、使いやすいです。
電源タップの利用状況
電源タップの利用状況は以下の様になります。
充電とPCスピーカーの電源供給のため、USBポート2か所を利用しています。
また、有線充電のため、AC充電器を電源口に接続しています。掃除を行う際には、ブローの電源供給用に電源口を利用しています。

現状、デスク上で給電できる事で、ケーブルの長さを短くしたり、ケーブルを束ねたりした事で、コンパクトなケーブル配線ができ、ケーブルマネージメントのやりやすさを感じます。
手元で電源ケーブル操作ができるため、気楽に掃除や給電ができるので、便利です。
今後は、モニター関連の給電用に利用予定です。
電源タップ設置に対して思う事
手元で電源タップを使えるようになった事で、気軽に電源を必用とする機材の利用ができるようになりました。
利用用途に対して、十分な役割を果たしているため、良いのですが、取り回しの点で別の製品導入を考えています。
理由は、電源タップの高さが3.5cmあり、デスクシェルフの上等に設置する場合、高すぎます。また、デスクシェルフの間に設置する場合、電源タップにコンセントが挿しにくいです。
デスクシェルフを用いた設置をしたい時、もう少し高さの低い電源タップが欲しいところです。
製品のAmazonリンク

エレコム :電源タップ 雷ガード USBタップ (Amazonリンク)
まとめ
デスクの上に電源タップを設置した時、どんな使い勝手か試すため、取り回しのよさそうな電源タップを導入しました。
電源タップを設置した事で、給電に対するわずらわしさが減り、利用時のケーブルも短く済むようになり、電源タップをデスク上に設置する事は便利だと感じています。
一方で、電源タップを机の上で目立たせない工夫は、考える必要がありそうです。製品の高さから設置場所を選ぶため、もう少し高さを抑えた製品が欲しいと感じています。
本記事が、デスク上に電源タップを設置したいと考えている方の参考となれば、幸いです。
以上です。