キーボードの種類と特徴を知り自分にあったキーボードを探そう

  • URLをコピーしました!

当ブログ掲載広告について

当ブログでは、アフィリエイト・Google AdSense・The Moneytizer・楽天アフィリエイト・A8.netによる広告を掲載しています。

私のブログでも度々キーボードについて紹介をしてきました。キーボードの紹介をする時、打ちやすさを説明することが度々ありました。キーボードには様々な種類があり、キーボードの種類によってキーの打鍵感が変化します。このキーボードの種類を知ってキーボードを購入する事で自分にとってちょうど良いキーボードを見つけるヒントになると感じます。今回は、このキーボードの種類について調査をし、まとめた内容を記事にしました。

キーボードの種類についてよくわからない方の参考となりますと幸いです。

目次

キーボードの種類

キーボードの種類は大きく分けて4つあります。

  • メンブレン
  • パンダグラフ
  • メカニカル
  • 静電容量無接点方式

各種キーボードの特徴

各種類の特徴について述べていきます。

メンブレン

メンブレンシート1枚をキーボード全面に使用しているキーボードの事で、キートップの下にラバードームのあるキーボードです。

一般的にデスクトップパソコンに付属するキーボードのほとんどがこのメンブレン方式のキーボードです。皆さんの職場や学校で利用されているのはこの方式が多いです。

比較的安価に入手する事ができるキーボードです。

パンダグラフ

パンダグラフについては、メンブレンキーボードの一種類です。内部構造として、キートップとラバードームの間の支えがひし形の形状(パンダグラフ)をしています。ノートパソコン等の薄いキーボードに採用される事の多い方式です。

メカニカル

キーの構造が一つ一つ独立したスイッチを利用しています。一つ一つのキーにバネが内蔵されています。メカニカルキーボードには軸が複数存在しています。

軸の種類としては、赤軸、茶軸、青軸、黒軸等といわれるものです。

一般的に軸の色によって特徴が異なっています。

  • 赤軸:打鍵音が静かですが、キータッチが軽いです。
  • 青軸:打鍵音が大きく、しっかりした打鍵感を感じることができる。
  • 茶軸:赤軸より打鍵感が重くなっています。
  • 黒軸:反発性が高く、少しのタッチで文字入力が可能です。打鍵音は、大きくありません。

私は黒軸のFILCOのキーボードをWindowsで利用していました。キー入力になれると、少しタッチしただけで文字の入力ができるため、長時間の文書作成が楽にできます。文書作成をメインにする人に対して個人的にオススメのキーボードとなります。ゲームをやられる方には、青軸のキーボードがおすすめです。

静電容量無接点方式

キー内部のスプリングが変形する事で静電気を発生させ、この静電気を検知することでキー入力を可能としているキーボードとなります。東プレのREAL FORCEやPFUのHappy Hacking Keyboardがこの方式に当たります。どのキーボードも高いものになります。

まとめ

普段使っているキーボードの種類について調査を行ないましたところ、様々な種類のキーボードがある事が分かりました。個人的には、静電容量無接点方式のキーボードを使ったことがないため、今後利用できる環境を整えられたら良いなと考えています。

本記事が皆様のキーボード選びの参考になりますと幸いです。

以上です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次