iPadAirのスマートキーボードは慣れが必要だが便利

  • URLをコピーしました!

当ブログ掲載広告について

当ブログでは、アフィリエイト・Google AdSense・The Moneytizer・楽天アフィリエイト・A8.netによる広告を掲載しています。

本日は、iPadAir3と一緒に購入したスマートキーボードについて、利用して思う事がありましたので、この使用感について述べていきたいと思います。

スマートキーボードを導入する事で気づいた時にPagesを利用してのタイピングが行え、便利さを感じています。また、スマートキーボードはiPadのカバーにもなる事から、スマートキーボードが荷物になる事なく利用でき、便利さを感じます。

iPadをお持ちの方でスマートキーボードを購入検討されている方の参考となりますと幸いです。

目次

スマートキーボードを購入した理由

私がスマートキーボードを購入した理由として、iPadAirでブログの記事を作成したいと思ったからです。やはり、隙間時間や外出時に気楽にブログを作成できる事が更新頻度を上げる事につながりますし、アイディアが出てきた時にすぐに作成できる環境を作る事ができて良いと考えたため、スマートキーボードを利用したいと思いました。

Apple純正のスマートキーボードは、iPadのケースと一体化している事から、持ち運び時にスマートキーボードが荷物になる事無く、簡単に持ち運ぶ事ができる便利なキーボードと感じましたので、購入をしました。

実際に利用してみてどうであったか

便利さを感じるところ

気楽にタイピングができる環境を作る事ができた

スマートキーボードを購入した理由に記載した様に、キーボードがケースと一体型となっています。これにより、iPadで文章作成を行う際の準備がiPadのケースを開けるだけで完結する様になりました。この環境により、荷物を少なくキーボードを持ち運ぶ事ができ、場所を気にする事無く、タイピングのできる様になりました。これは文書作成する際には便利な環境です。

スマートキーボードの接続に手間がかからない

接続設定については、特にBluetooth設定等をする事無く、利用する事ができます。写真の様にスマートキーボードの突起部分とiPadの凹み部分を接続することで利用ができます。これは非常に簡単な接続方法となっており、個人的には気に入っている部分となります。

「スマートキーボード接続部分」

実際に接続をして利用する場合は、写真の様に立てかける形でスマートキーボードを前向きにして利用する事ができます。

「スマートキーボード利用シーン:前」

「スマートキーボード利用シーン:横」

iPadのカバーを開けたらキーボードが出てきてタイピングが気軽にできる所が非常に便利な所だと感じます。

電池が不要

iPad本体に接続するのみでキーボードを利用でき、電池が不要なところが便利です。電池の消費状況を気にする事なく利用ができます。

慣れが必要と感じるところ

薄さを重視しているためキーボードのストロークが薄い

私が普段利用しているキーボードがキーを押すタイプのキーボードとなります。それに対して、スマートキーボードは、タッチしたら文字入力がされるようなキーボードとなっています。そのため、感覚が普段のタイピング環境と異なるため、慣れるまでに時間がかかりそうと感じています。

スマートキーボードの幅が市販のキーボードより狭い

スマートキーボードの配列が狭いため、タイピングを行う際には、狭さになれる必要があると思います。私はスマートキーボードを打つ時に何度もミス打ちをしております。そのため、何度も打ち直しをしている状況となります。初めて利用する際には、このタイピングの狭さに慣れる必要があると思います。

「キーボードサイズ比較」

(上:通常キーボード)

(下:スマートキーボード)

気になるところ

fnキーがないため、利用していた人にとっては使いにくいかも。

スマートキーボード画像をみて頂くと分かるように配列にfnキーがありません。私は普段あまり利用していませんが、fnキーを多用している方にとっては不便さを感じるところかもしれません。

背面カバーがついていない

背面カバーがついていないため、背面を防御する事ができません。背面までカバーをしたい場合は、サードパーティ製の背面カバーの購入が必要になります。

重さ

重さについて計測をしました。キーボード単体の重さは244gとなっています。iPadAirと合わせると710.5gとなっています。持った感じは持ち運びには問題無い重さとして感じています。

「スマートキーボードの重さ」

「iPadAirとスマートキーボードの重さ」

まとめ

初めてスマートキーボードを利用しましたが、慣れが必要な部分が数点見受けられます。しかし、タイピングがどこでも気軽にできる環境が構築できた事に対して非常にメリットがありますので、継続して利用をしていきたいと思います。

以上です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次