当ブログでは、Google AdSense・Amazonアフィリエイトによる広告を掲載しています。

YouTube動画投稿用に利用する撮影機材の検討

  • URLをコピーしました!

「さんえんブログ」は、規模は小さいブログであるものの、動画の方が伝わる事が多いため、YouTubeを始めようと考え、準備中となります。

(現状、YouTube主体で取り組んでいくつもりはないため、ブログの更新は継続予定です。)

これに伴い、動画撮影方法を模索しています。

動画編集用のパソコンや、音声入力用の機材は、ゲーム配信をしている関係で既に保有しているため、問題ありませんが、撮影時間の長期化や、撮影できる解像度等を考えた時、動画の撮影環境をどの様な形にするか問題となります。

調査したところ、様々な動画撮影の手法がある様で、どういった機材やどういった環境を構築するか悩んでいます。

今回の記事では、現在動画撮影環境構築に対し、ブログとゲーム配信を行った際に利用していた機材で流用できる機材と、何を採用するか悩んでいる最中の機材、そのうち揃えようと考えている機材を紹介します。

動画投稿を初めて行う際に準備したものとして、動画投稿にご興味のある方のご参考となりますと幸いです。

目次

今までの活動で動画撮影に役立ちそうなもの

動画投稿を行うにあたり、今までブログのために使っていた道具で、役に立ちそうなものを紹介します。いわゆる、道具の流用というやつです。

俯瞰撮影用カメラの支え

俯瞰撮影のために使っていた支えが役立ちます。

支えとして利用していた道具として、「クランプ式の三脚」と「スライディングアーム」、「カメラ雲台」となります。

カメラ固定用の機材

撮影用のカメラを取り外し可能な雲台の上に乗せ、カメラ位置をライディングアームで調整します。高さは、クランプ式の三脚で調整する形です。

利用状況の例

クランプ式三脚

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次