新たに購入したMacBookProに対してHHKBProfessionalHybridType-Sを利用するために、新規でペアリングを行いましたところ、端末間の切り替えや新規設定をスムーズに行うことができなかったので、記事にまとめておきます。
本記事がHHKBProfessionalHybridType-Sを複数端末で利用する方の参考となりますと幸いです。
HHKBProfessionalHybridType-Sの背面に説明が書いてある
ペアリングの新規設定方法や、ペアリングの切り替え方法については、背面のシールに英語となりますが、具体的な切り替え方法が記述してあります。
そのため、初めのうちは操作方法を覚えていないと思いますので、こちらを参照して覚えていくのが良いと考えます。
Contents
新規で端末をペアリングする
コマンドは、「Fn」+「Q」を押して、ランプが点滅を始めたら、「Fn」+「Control」+「1」~「4」(どれかの番号)を選択します。(1~4は端末に割り当てていない番号を選択する。)
コマンドを押すと、青いランプが点滅します。
「新規登録コマンド位置(JISキーボード) 「Fn」+「Q」」

「新規登録コマンド位置(JISキーボード) 「Fn」+「Control」+「1」~「4」」

ランプが点滅すると、パソコン側が新規端末としてHHKBProfessionalHybridType-Sを認識します。
認識したら、PCのBluetoothの設定画面で「接続」を押すことで接続設定に移ることができます。
ポイントとしては、コマンド一斉に押す必要はなく、各コマンドを長押ししながら、最終的に同時に押している状態となれば問題ありません。
利用端末を切り替える
HHKBProfessionalHybridType-Sに複数の端末情報を登録してあると、接続の切り替えが発生します。
この切り替えのコマンドは、「Fn」+「Cntorol」+「利用したい端末の登録番号(1~4)」となります。
コマンドを押下すと、青いランプが点滅しますので、これで切り替えが完了となります。
「端末切り替えコマンド位置(JISキーボード)」

まとめ
今回は、HHKBProfessionalHybridTyp-Sの新規端末をペアリングする方法と登録済みの端末のペアリングを切り替える方法について紹介しました。
正直、コマンドを覚えるまでに時間がかかりそうな内容となっています。
手慣れてくると切り替えをスムーズに行うことができそうですが、手慣れるまでの間はキーボード裏面のシール部分を参照しながら切り替える方法を確認する等の取り組みが必要となりそうです。
個人的に、端末の登録方法や切り替え方法がわからず、悩んで30分程度苦戦をしていたため、同じ様な方の助けとなれると良いと考え本記事を作成しました。
本記事がHHKBProfessionalHybridType-Sを複数端末で利用したいけど方法がよく分からず悩んでいる方の参考となりますと幸いです。
以上です。
コメントを残す