iPadminiはiPadAirやiPadで利用できるようなスマートキーボードがありません。
そのため、iPadminiでタイピングを行う場合、キーボードを別途用意する必要があります。
キーボードを用意する際に考えた事を整理しましたので、本記事で紹介します。
本記事がiPadminiに合うキーボードを探してる方の参考となりますと幸いです。
Contents
iPadminiと合わせて利用すると使いにくいと考えるキーボード
まずは私が考えたiPadminiと合わせて利用した時に使いにくいと考えたキーボードについて紹介します。
基本的には、持ち運びでかさばるサイズ感のキーボードが利用しにくいキーボードだと考えています。
iPadminiよりも大きく重いキーボード
せっかく、サコッシュ等の収納容量が少ない鞄にも収納できるiPadminiですが、キーボードを持つ事で、収納容量が少ない鞄に収まらなくなり、鞄が大きくなるとそもそも小型端末の意味がなくなります。
重いキーボードについても、iPadminiよりも重いキーボードとなると、持ち運びの際にiPadminiの軽さが失われるという事で、iPadminiを持ち運ぶ意味がなくなってしまいます。
そのため、iPadminiよりも大きく、重いキーボードはiPadminiとセットで持ち運びにくいと考えています。
テンキーレスのキーボードでも持ち運びに適さない
例えば、HHKBProfessionalHybridType-Sは打鍵感が良いですが、持ち運びには適していません。
小型ですが、iPadminiよりも大きなサイズとなります。
「HHKBProfessionalHybridType-SとiPadminiのサイズ比較」

また、重さについても、iPadmini(311.5g)よりもHHKBProfessionalHybridType-S(592g)の方が重いです。
この重さは、iPadminiを3台持ち運ぶ感じになります。
これでは、折角の小型で軽い端末で持ち運びができるという利点が失われ、小型で重いとなります。
そのため、不向きとなります。
「iPadminiの重さ」

「HHKBProfessionalHybridType-Sの重さ」

以前購入したLogicoolのキーボードも適しません。
サイズ感がiPadminiよりも大きいです。
大きいサイズのキーボードとなると、iPadminiを運ぶ際に荷物が増えます。
「logicoolのキーボードとiPadminiの比較」

ここから、テンキーレスのキーボードでも、サイズ感がiPadminiよりも大きくなるキーボードはiPadminiとの持ち運びに適さないと言えます。
持ち運びに適するキーボードとは
iPadminiが小型な端末であるため、コンパクトになるキーボードが良いと感じます。
また、持ち運びの際にiPadminiよりも軽いキーボードが良いと感じます。
キーボードが小さすぎると、タイピングがしにくくなるため、タイピングのキーはテンキーレスのキーボードと同様のサイズ感があると良いと考えます。
折り畳みキーボードが良い
折り畳みのできるキーボードであれば、テンキーレスのキーボードと同様のキーサイズを確保する事ができます。
また、持ち運び時のサイズ感がiPadminiより小さくなります。
充電式のものであれば、キーボード内に電池を入れる必要がないため、その分軽くなり、利用ができます。
ここから、充電のできる折り畳みキーボードが条件を満たしていると言えます。
折り畳みキーボードについても種類は豊富ですので、私の用途にあっているものを選択したいと考えています。
まとめ
今回は、iPadminiに合うキーボードを検討しました。
検討結果として、折り畳みキーボードでバッテリー充電ができるものが良いという結論に達しました。
今後、折り畳みキーボードを購入して利用感等を紹介したいと思います。
本記事がiPadminiに合うキーボードを検討されている方の参考となりますと幸いです。
以上です。
コメントを残す